個人と個人が売買する大人気サービスのメルカリ。
最近、メルカリが、“個人と個人が教え合うプラットフォーム”として新しいサービスが開始され話題となりました。
教える、学ぶのハードルを限りなく下げたいという開発担当の思いが込められたサービスになります。
昨今、こういった気軽に受講できるサービスが増えており、“学ぶ”ハードルは本当に下がってきていますよね。
今日はそういったサービスの中でもとりわけ人気な『ストアカ』をご紹介。
実際に受講してきたので、私自身の感想も含めお伝えしたいと思います。
目次
ストアカって?

ビジネス、デザインなどのクリエイティブ関連、アウトドアやスポーツ、写真、料理、子育てやライフハックなど、ありとあらゆる分野の講座を、その分野のエキスパートの方から“気軽に”受講できる、セミナーサービスになります。
入学金や登録料などは一切かからず、好きな講座を1回から受講可能!となります。
受講スペースは内容にもよりますが、貸しスペースやカフェなどでよく行われ、1回~2,3回などの短期で学べることや、時間や場所を選べるので、働いている方でも受講しやすいのが特徴的です。
自分のレベルやモチベーションに合わせた授業が受けられますし、一括でフル講座を何十万円と支払う学校ではないので、金銭面や時間等で踏み出せない方にも受講しやすいのも良いですね。
逆に、○○の視覚を持っているけど活かせないかな?とか、○○な仕事を長くやってきたから教えたいな、といった方は、講師になることも可能なので、自身の得意分野を活かし“教える”立場を目指しても良いと思います。
“学びたい” - “教えたい”
ニーズを上手くマッチした次世代型セミナーサービスになります。
受講内容
今回、私が受けたのは「adobe Lightroom classic CC」の講座『アドビ・ライトルーム の使い方個別講座 150分』になります。
先生は、アドビ・フォトプラン (ライトルームとフォトショップのセット商品)のパッケージ画像を撮影したプロ・フォトグラファーのマサ・オニカタ氏。
こんなプロの方にマンツーマンで教えてもらえるのもストアカならではだと。
受講内容は下記になります。
[受講内容]
・Lightroomの様々な現像機能を使い、驚くほどレベルアップした写真の仕上げができるようになります。
・Lightroomの写真管理機能を使い、写真の保存、選別、検索などがとても効率的に行えるようになります。
また、ご要望に応じて:
・「撮影→現像(Lightroom)→追加処理(Photoshop)→仕上げ(Lightroom)→プリント」の詳細ワークフロー
・上級者向け、Photoshopの高度な加工技術(肌のレタッチ、パノラマ合成、露出合成、スタック機能、シャープネスや周波数分離など)
もお教えします。
※ 一度のレッスンで習得できる量には個人差がありますのであらかじめご了承ください。
・写真の撮影方法に関するアドバイスもご提供します。
[必要機材]
・ノートパソコン(Lightroom Classic CCがインストール済)
・撮影したRAW画像 数枚
[受講料]
¥10,800(150分)
今まで何気なくRAW現像していましたが、基本をプロに方に学べる良い機会と思い、今回受講しました。
ファイル管理等のソフト使用以前の環境設定面も不安だったので、今回受講出来て良かったです。
受講の流れ
事前メールで自分の学びたいことを報告
事前にオニカタ様より、
・パソコンのOS、バージョン
・Lightroomのバージョン
・良く撮る被写体
・当日学びたいこと
等をメールで聞かれますので、当日は自分のレベルや学びたいことに合わせて授業を進めてくれます。
グループでの決まった授業ではなく、マンツーマンだからこそ出来る、その人に合わせたペースで授業を進めてくれるのが今回の講座の素晴らしいポイントになります。
コワーキングスペースで受講
今回の受講スペースは、新橋のBASIS POINTというコワーキングスペースでした。
コワーキングスペースですが、使用料は受講料に含まれているので、追加料金はありません。
飲み物も飲み放題で過ごしやすい空間でした。
夏場でしたが、エアコンがしっかりきいてるので、長袖等の羽織を持っていくと良いかもです。
Lightroomの写真管理や環境設定チェック
写真管理としてとても優れた性能を持っているLightroom。
私もでしたが、その管理機能をキチンと把握出来ていない方が多いとのことで、環境設定含めチェックしていただきました。
都度、なぜこういった設定が必要なのか、便利なのか説明してくれますし、こちらの質問にも丁寧に答えていただけます。
現像手順、方法
この講座ではオニカタ様のオリジナル資料をいただけるのですが、基本はそちらに沿って授業を進めてくれます。
受講者の事前の理解度や経験度に合わせて、いらない部分は飛ばしたりしてくれます。
私はRAW現像経験者でしたが、一つ一つのツールをしっかりと理解したかったので、現像手順を一から教えていただきました。
実際に自身で持ってきたRAWデータを元に教わりながら、手を動かし現像していきます。
フリータイム
Lightroomの環境設定、現像手順、ツールの説明が終了し、余りの時間で聞きたいこと、教わりたいことを何でも聞くことができます。
私は子供の写真をよく撮影するので、子供を現像する際の注意点や可愛く仕上げる方法などを重点的に教わりました。
プロのカメラマンの方なので、勿論、Lightroomだけでなく、カメラの基本的な質問も丁寧にご回答いただけたのが嬉しかったです。
受講してみた感想
プロの方にマンツーマンで教われ、しかも受講内容もその人に合わせて相談出来るのは最高の講座だと思います。
これで約1万円は本当に安いと思います。
オニカタ様はとても優しく紳士的な方で、物わかりの悪い私にも懇切丁寧に教えてくださいました。
このブログでも説明していますが、RAW現像も日々学んではいますし、参考書等で勉強してきましたが、百聞は一見に如かず、目から鱗なことがたくさんありました。
ツールをキチンと理解することの大事さをあらためて実感しました。
この講座はリピーターの方が多いらしく、その際は、ステップアップ式に受講内容の相談を受けられるそうです。
私もRAW現像を再度しっかり学び、その成果を添削指導してもらいにリピートしたいと思います。
ストアカについて
ストアカには写真やカメラの講座がたくさんあります。
カメラの使い方、ポートレートの撮影方法、体験型から座学まで様々です。
気になった方がいましたら、一度チェックしてみることをお勧めします。
どんな講座があるかを見ているだけでも面白いと思いますよ。
コメントを残す