WEBバナーや作品などで人物を使用したいとき、人物だけを切り抜きたいこと多々あると思います。
ブログもそうですが、今だと、動画投稿も一般的なので、サムネ用に動画内素材などでも切り抜きを多用しますよね。
今回は髪の毛をPhotoshopにて簡単に切り抜く方法をご紹介します。
目次
選択とマスクを使って簡単切り抜き

おへそからパワーがあふれ出ているこの少年だけをPhotoshopを用いて選択、切り抜きしたいと思います。
切り抜きの一般的な方法として、パスツールを用いたものがありますが、パスでの切り抜きはピクセルの影響を受けやすい細かな部分には向いていません。
なので、少年のやんちゃさがあふれ出ている素敵なカールヘアーをパスで切り抜くのは至難の業。
そこで「選択とマスク」を用いて簡単に切り抜く方法をご紹介していきます。
クイック選択ツールでざっくり選択

ツールバーの「クイック選択ツール」をアクティブにして、「選択とマスク」をクリックします。

クイック選択ツールをアクティブにしたら、対象物をなぞっていきます。

表示を「点線」にし、「クイック選択ツール」をつかって対象をなぞっていくと大まかに選択してくれます。
髪の毛をブラシツールざっくり選択

次に表示を「オーバーレイ」にし、「ブラシツール」で髪の毛を大きく選択します。
輪郭をとるような感じでざっくりで大丈夫です。
境界線調整ブラシツールで微調整
ここからPhotoshopの真骨頂です。
「境界線調整ブラシツール」という神ツールを用いて、髪の毛を選択します。

表示を「オニオンスキン」にして、先ほどのざっくり選択した髪の毛部分をなぞっていきます。
すると、あら不思議!髪の毛が自然に切り抜かれていきます。

消しすぎちゃったかな?と思ったら、表示を「白黒」にして確認してみるとわかりやすいです。
もしやりすぎてしまったら、「境界線調整ブラシツール」を「+」ではなく「-」でなぞれば元に戻ります。
OKを押して選択、切り抜き

選択した部分を切り出して確認して終了です!
私は「選択とマスク」を使用中、表示をこまめに変えましたが、自分が一番わかりやすい表示を用いて大丈夫です。
バナーやコラージュに

WEBバナーや、サムネ、印刷物でも、人物を綺麗に切り抜かれているとクオリティが高く感じられます。
初めてでも簡単に出来るので、是非お試しください!
コメントを残す