カメラを買う際に一番大事なことってなんだと思います?
私の経験談であり、持論ですが、それは写りです。
カメラや画像編集ソフトも進化で、撮影した写真を自分好みにアレンジしやすくなってきているのは確かです。
でも毎回その過程を踏むのは一苦労。
そんなことを気にして、現像せずに眠っていく写真や、撮影する機会が減っていっては勿体無いです。
写りはメーカーの特色でもあり、プレーンな画像にはそれが現れます。
レンズ交換式カメラなら、同メーカーと長く付き合っていくことになりますし、メーカー選びって自分の好きな写りを選ぶことに繋がるんです。
今日は、私がカメラを購入検討する際、絶対にチェックする画像サイトをご紹介!
ここを見れば、必ず自分の好きな写りやカメラを見つけることができるはずです。
写真共有サイト | PHOTOHITO

価格.comで価格比較サービスを提供している(株)カカクコムが運営している、写真投稿サイトになります。
欲しいカメラを価格.comで調べて、同サイト上に“そのカメラで撮影した画像を見る”と書かれたバナーから、このサイトに飛んでくる人も多いかと。
ここのサイトの素晴らしいところは、第一に投稿数の多さ。
色々な人の作例が見られるので、偏りがなくカメラそのもの写りがわかりやすいところが良いですね。
またカメラとレンズの組み合わせでも検索出来るので、レンズが欲しい際も、自分が持っているカメラと同じ組み合わせで調べることが出来るのが特徴的です。
ちょっとマニアック?な組み合わせだと投稿数が無かったり、少なかったりしますが。
私はここのサイトで敢えて何を使っているかを見ずに写りだけで好きな写真を選んでいったら、かなり高い確率でFUJIFILMのカメラが使用されていたので、FUJIFILMのカメラを購入しました。
レンズ性能も差もあると思いますが、大体の方が撮影した写真に使用したカメラ、レンズ、設定など細かく記載してくれているので、とても参考になると思います。
ちなみに、プロアマ問わず様々な人が上げています。
なので、かなりクオリティ高い写真もたくさん上がっているので、見ていて本当に楽しいです。
ユーザー登録すれば、誰でも投稿できますし、コメントなども書き込むことも可能です。
カメラを購入したら是非登録して、いろんな人と交流していくと楽しいと思います。
写真共有サイト | PHOTOHITO
http://photohito.com
ヨドバシカメラ | [PY]フォトヨドバシ

カメラ好きは絶対にチェックするサイトの1つだと思います。
新しいカメラやレンズが発表、発売されると、全てではありませんが、作例付きのレビューが投稿されます。
とにかく綺麗で吸い込まれるような写真ばかりです。
家電量販店であり、当たり前だと思いますが、それでもレベルがとにかく高いです。
え?このカメラでこんな写真が撮影出来るの?
同じカメラを持ってる俺って……と凹むこともしばしば。笑
WEB販売しているだけあり、商品検索しやすく、解説も商売商売しているわけでなく、本当にカメラ好きなんだなーと思える丁寧な説明なので、是非ご覧ください。
ただご注意を!
かなりカメラを買いたくなります。
ヨドバシカメラ | [PY]フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/index.html
マップカメラ | KASYAPA

新品・中古カメラを取り扱っているマップカメラが運営しているフォトプレビューサイトになります。
投稿数はフォトヨドバシよりも少ないですが、話題のカメラやレンズは大体あがっています。
作例も多く、機能的な説明も詳しいので、プロも納得のレビューになっています。
どういった使用が合っているのか、より使用者目線を考えて書かれているので、読んでいて参考になります。
マップカメラは、中古カメラも取り扱ってますが、アフターサービスや保証もしっかりしいるので、中古カメラやレンズを探す際にもオススメです。
マップカメラ | KASYAPA
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php
まとめ
個人的な検索方法ですが、欲しいカメラがある程度決まっている場合は、フォトヨドバシやKASYAPAで作例や性能を確認し、PHOTOHITOにて色々な人の作例や、カメラ、レンズとの組み合わせを見ます。
ざっくりとカメラ欲しいなーという場合ですと、PHOTOHITOで検索して作例を見た後に、フォトヨドバシなどを見て、値段と性能などを調べて行きます。
これはあくまで私個人の調べ方ではありますが、カメラやレンズの写り方に関しては、とても参考になるサイトなので、是非ご参考ください。
Instagramで欲しいカメラをタグ検索するのも良いと思います。
+参考サイト
上記以外にもカメラを選ぶ際に参考になるサイトはたくさんあります。
写りよりは、使用感だったり、性能の詳しい情報だったり、情報面が強いサイトも多いですが、合わせて見ておくと、失敗が少なくなるので、カメラ購入検討の際は合わせてチェックして見てください!
・SHOOTING(シューティング)| 写真と映像のプロ向けマガジン。
コメントを残す